総合型選抜

大学の学びに直結する
多面的な入試
総合型選抜

  • 学内
    併願
  • 国公立
    併願
  • 年内
    受験
  • 入学前
    教育
  • 経済
    支援
  • 学外
    受験

大学の学びをいち早く体験!
可能性を広げる入試

おすすめポイント

年内
受験
年内に進路が決まる!
春からの新生活も安心

年内受験なら余裕を持って準備できます

出願から入学までの流れ
しっかりチェック!

  • オープンキャンパスで開催!

    入試対策講座
    2024年7月14日(日)
    8月25日(日)
  • 出願期間
    2024年9月1日(日)
    ~9月12日(木)
  • 事前課題
    随時
  • 選考
    2024年10月12日(土)
  • 合格発表
    2024年11月1日(金)
  • 入学手続(必着)
    2024年12月13日(金)
  • 入学前教育
    随時
  • 入学

入学前
教育
高校の学びから大学の学びへ
スムーズな移行を徹底サポート

安心して大学生活を始められるよう
学習面からサポートします。

e-learning(自宅学習)

大学で専門教育を学ぶための基礎(数学)に関連する知識を学ぶ機会を提供します。

入学前セミナー

大学生として必要な基礎学力・思考力の強化とともに、合格者間の交流を目的としたセミナーを開催します。

経済
支援
学生生活を
経済面からも応援!

入試の成績優秀者へ
独自の支援を用意

学修奨励金

▶年額250,000給付

入学後もさまざまな奨学金獲得や
特待生制度のチャンスがあります

選考内容をチェック

25hit_総合型選抜リーフ_H1SS
総合型選抜がまるわかり!
各ステップの解説Book!

学科別試験内容

学科別の試験内容を、実例とともに見てみよう

  • 工学部
  • 情報学部
  • 環境学部
電子情報工学科 電子情報工学コース
試験当日の流れや
評価ポイントをチェック!
事前課題及び事前準備

電子情報技術についてのトピックスを調べ、興味のある内容を、A4用紙1枚程度にまとめます。

アドバイス
電子情報技術は魔法のように人々を幸せにします。これから学ぶ分野が社会とどう関わっているのか、新聞や本、ニュース、Webなどで情報を広く探してみましょう。
試験当日スケジュール
9:10
集合(広島工業大学)
9:30~10:20(50分)
数学の基礎力を測る適性検査
(数学Ⅰ・数学Ⅱ)
基礎的な内容が理解できているかを検査します。
アドバイス
教科書を見直しながら「よく理解できていなかった部分」を見つけて、苦手な分野の克服を!
11:00~12:00
学科独自課題
電子情報技術についての文章を読んで、書いてある内容を要約し、表現します。
チカラを磨く評価ポイント!
読解力

理解力
簡単な文章を読んで書いてある内容を理解できるか
要約力

表現力
読んだ文章を理解し、書いてある内容を要約したり、表現することができるか
アドバイス
事前課題をする中で、本やWebなどで文章に多く触れ、興味を持って調べておきましょう。自分なりに要約してみるのもおすすめです。
13:00~
「学びの計画書」に基づく面接
1人あたり15分程度、個別面接を行います。
志願者数によってはグループ面接に変更する場合があります。
チカラを磨く評価ポイント!
コミュニ
ケーション力
電子工学、情報工学への関心度、大学で力を入れてやってみたいこと、将来展望に対する質問に答えることができているか
表現力
電子工学、情報工学への関心度、大学で力を入れてやってみたいこと、将来展望について、相手に分かりやすく伝えることができているか
問題
解決力
将来の目標達成のために、大学で力を入れてやってみたいことに対して、どのような方法で実現しようとしているか
アドバイス
あなたの今までと、これからの展望をまとめる「学びの計画書」を書き込む中で、なぜ自分がこの分野を学びたいのか、将来像とそこへ向かう道筋などをしっかり掘り下げ、語れるようにしておきましょう。
学科の特徴や
学びの内容をチェック!
CLOSE
電子情報工学科 臨床工学コース
試験当日の流れや
評価ポイントをチェック!
事前課題及び事前準備

提示される課題についてプレゼンテーションするための資料として、A4用紙1枚(横長)にまとめます。

アドバイス
文字だけでなく、図表やイラストを使ったり、色分けをしてみるなど、視覚的に分かりやすくなるよう工夫してみましょう。
試験当日スケジュール
9:10
集合(広島工業大学)
9:30~10:20(50分)
数学の基礎力を測る適性検査
(数学Ⅰ)
基礎的な内容が理解できているかを検査します。
アドバイス
教科書を見直しながら「よく理解できていなかった部分」を見つけて、苦手な分野の克服を!
11:00~12:40
模擬講義
講義の説明と実技課題
「臨床工学コースで実際に行っている実習」に関する模擬講義を受けた後、その内容を他の人へ説明。関連する実技課題にも取り組みます。
チカラを磨く評価ポイント!
集中力
積極的な取り組み姿勢で、講義を聞くことができるか
要約力
講義内容の重要な点をまとめることができるか
理解力
講義内容を理解しているか
実行力
講義内容を他者に説明でき、実技課題を行うことができるか
アドバイス
授業を聞きながら、内容を要約してノートにまとめる力が重要です。高校の授業でも、後から自分で使えるようにまとめ直すつもりでノートをとる癖をつけておきましょう。
13:40~
プレゼンテーションを含む
「学びの計画書」に基づく面接
事前課題の資料をもとにした5分間のプレゼンテーションの後、1人あたり10分程度の個別面接を行います。
志願者数によってはグループ面接に変更する場合があります。
チカラを磨く評価ポイント!
構想力
自分の将来に明確なビジョンを持ち、取り組みが具体的であるか
対応力
質問の意図や状況を理解し、対応できたか
理解力
本学科の学びの内容を理解し、将来の目標設定ができているか
発信力
倫理的思考に従って発言できているか
アドバイス
あなたの今までと、これからの展望をまとめる「学びの計画書」や事前課題を作成する中で、なぜ自分がこの分野を学びたいのか、将来像とそこへ向かう道筋などをしっかり掘り下げ、語れるようにしておきましょう。
学科の特徴や
学びの内容をチェック!
CLOSE
電気システム工学科
試験当日の流れや
評価ポイントをチェック!
2つの方式から、
試験内容を選ぶことができます。
A方式
授業に基づく試験
B方式
実験を伴う試験
事前課題及び事前準備
A方式
提示される課題について調査し、A4用紙一枚程度に内容をまとめます。
B方式
提示される資料をよく読み、例題を解いて内容を理解しておきます。
アドバイス
「物理基礎」に出てくる電気の基本(オームの法則、合成抵抗、分圧・分流の考え方など)について理解を深めておきましょう。
試験当日スケジュール
9:10
集合(広島工業大学)
9:30~10:20(50分)
数学の基礎力を測る適性検査
(数学Ⅰ・数学Ⅱ)※A・B方式共通
基礎的な内容が理解できているかを検査します。
アドバイス
教科書を見直しながら「よく理解できていなかった部分」を見つけて、苦手な分野の克服を!
A方式
11:00~12:00
課題1
事前課題に関わる講義を受けて、個人ワークを行います。
アドバイス
講義の内容も、その後の個人ワークも、事前課題に関わるもの。事前課題にしっかり取り組み、理解を深めておきましょう。
13:00~14:30
課題2
午前中の課題1に関わる内容についてグループで意見を出し合い、課題解決に挑戦します。
アドバイス
自分なりの意見を出すことはもちろん、グループの仲間との協働性も評価の対象に。初めて会う人とも話ができるよう、シミュレーションしておきましょう。
B方式
11:00~12:00
課題1
事前課題のまとめを行うとともに、その内容を理解できているか、個人ワークで確認します。
アドバイス
事前課題の資料への理解を深めておくことが重要。例題を解くだけでなく、自分なりに調べておきましょう。
13:00~14:30
課題2
午前中の課題1に関わる内容について、簡単に組み立てられる回路基板「ブレッドボード」で実験をします。グループワークでの課題にも挑戦します。
アドバイス
事前課題への理解を深めるとともに、ブレッドボードやその使い方についても、前もって調べておきましょう。
チカラを磨く評価ポイント!

※A・B方式共通

理解力
講義及び実験内容を理解できるか
思考力
説明に基づいて自ら思考し、提示される問題に解答できるか
協働力
グループワークを通じて他者と協働し、共通の課題に取り組むことができるか
要約力
授業や実験を通じて、ワークシートを作成することができるか
13:00~
「学びの計画書」に基づく面接
※A・B方式共通
1人あたり15分程度、個別面接を行います。
志願者数によってはグループ面接に変更する場合があります。
チカラを磨く評価ポイント!
学修意欲
本学で学ぶ強い意欲が具体的に説明できるか
学科理解度
本学科の専門教育分野を理解しているか
表現力
本学科の専門分野に関連する技術に対して、自分の好奇心や探求心を具体的に表現できるか
構想力
本学科での具体的な取り組みを自分の将来に結び付けることができるか
アドバイス
あなたの今までと、これからの展望をまとめる「学びの計画書」を書き込む中で、なぜ自分がこの分野を学びたいのかをしっかり掘り下げるとともに、関連する新しい技術などについて調べておきましょう。
学科の特徴や
学びの内容をチェック!
CLOSE
機械情報工学科
試験当日の流れや
評価ポイントをチェック!
事前課題及び事前準備

提示される資料について調査をして、A4用紙2枚程度にまとめます。

アドバイス
興味を広げながら、新聞や本、ニュース、Webなどで情報を広く探してみましょう。
試験当日スケジュール
9:10
集合(広島工業大学)
9:30~10:20(50分)
数学の基礎力を測る適性検査
(数学Ⅰ・数学Ⅱ)
基礎的な内容が理解できているかを検査します。
アドバイス
教科書を見直しながら「よく理解できていなかった部分」を見つけて、苦手な分野の克服を!
11:00~12:20
機械情報工学科の実験・
研究施設の見学1
13:00~14:00
機械情報工学科の実験・
研究施設の見学2
4つの分野の実験施設を午前、午後に分けて見学。説明を受けてメモを取り、質問をするとともに、説明者から出された課題も行います。
アドバイス
メモを取りながら積極的に質問することはもちろん、好奇心を持って、他の受験生がしている質問にも注目しながら理解を深めることが大切です。メモも後で提出するので、しっかり書き込んでいきましょう。
14:00~14:40
見学した内容を文章にまとめる
見学した内容について、配られたまとめ用紙に文章でまとめ、見学中のメモと一緒に提出します。
アドバイス
事前課題について興味を持って広く調査し、学科の学びについての理解を深めておくとともに、分かりやすく文章にまとめる力も磨いておきましょう。
チカラを磨く評価ポイント!
読解力

学修意欲
口頭説明をメモしながら積極的に質問をし、基礎知識に基づいて物事を理解しようとしているか
思考力

説明力
物事を多面的に思考し、論理的に表現・質問しているか
協働力
他者の発言に傾聴しながら、自身の理解を深めているか
文章力

表現力
工学技術に関連する事象・問題を整理しながら文章にまとめることができるか
14:50~
「学びの計画書」に基づく面接
個別での面接を行います。
志願者数によってはグループ面接に変更する場合があります。
チカラを磨く評価ポイント!
学科理解と
将来構想
めざすべき技術者像と、志望理由を明瞭に述べることができるか
大学での
学びと
学修意欲
自分が大学でどのように学んでいくか、展望を明瞭に述べることができるか
自分を
見つめる力
自分の長所・短所を自覚し、長所をどう伸ばし、短所をどう克服するか、普段から考えているか
アドバイス
あなたの今までと、これからの展望をまとめる「学びの計画書」を書き込む中で、なぜ自分がこの分野を学びたいのか、将来像とそこへ向かう道筋などをしっかり掘り下げ、自分の長所や短所と絡めながら語れるようにしておきましょう。
学科の特徴や
学びの内容をチェック!
CLOSE
環境土木工学科
試験当日の流れや
評価ポイントをチェック!
事前課題及び事前準備

提示される課題について、A4用紙2枚にまとめます。

アドバイス
試験当日の課題の内容にも関わってくるので、関連する内容を、興味を持って広く調べておきましょう。
試験当日スケジュール
9:10
集合(広島工業大学)
9:30~10:20(50分)
数学の基礎力を測る適性検査
(数学Ⅰ・数学Ⅱ)
基礎的な内容が理解できているかを検査します。
アドバイス
教科書を見直しながら「よく理解できていなかった部分」を見つけて、苦手な分野の克服を!
11:00~12:00
課題1
事前課題に関わるレクチャーを受けながら、ワークを実施します。
アドバイス
Webや本、新聞、ニュースなどで災害やその対策についての情報を集め、気になることを調べておきましょう。
13:00~14:30
課題2
午前中のワークに関わる課題について、課題解決に向けた取り組みを行い、プレゼンテーションに挑戦します。
アドバイス
土木工学の視点で改善事例をあげたり、解決に向けた提案ができるよう、災害の対策について広く調べておきましょう。
チカラを磨く評価ポイント!
課題
発見力
災害について理解した上で、問題や課題を明らかにし、本学科に関連する事項を選別することができるか
問題
解決力
問題解決に至るためのプロセスを論理的に決定することができるか
コミュニ
ケーション力
自分の考えを的確に伝え、他者の意見を理解することができるか
14:20~
「学びの計画書」に基づく面接
1人あたり15分程度、個別面接を行います。
志願者数によってはグループ面接に変更する場合があります。
チカラを磨く評価ポイント!
環境土木
への
理解度
環境、土木工学が社会に対してどのように貢献しているのかを理解しているか
将来の
目標
将来の目標をきちんと持っているか
学びへの
理解度
将来の目標に対して、本学科で学ぶべきことを理解しているか
アドバイス
あなたの今までと、これからの展望をまとめる「学びの計画書」を書き込む中で、なぜ自分がこの分野を学びたいのか、将来像とそこへ向かう道筋などをしっかり掘り下げ、語れるようにしておきましょう。
学科の特徴や
学びの内容をチェック!
CLOSE
建築工学科
試験当日の流れや
評価ポイントをチェック!
事前課題及び事前準備

事前に提示された課題について調べ、A4用紙2枚にまとめます。まとめ方は自由です。

アドバイス
事前課題の内容は、試験当日のプレゼンテーションにも関わるもの。しっかり調べてまとめておき、自分なりの考えを整理しておきましょう。
試験当日スケジュール
9:10
集合(広島工業大学)
9:30~10:20(50分)
数学の基礎力を測る適性検査
(数学Ⅰ・数学Ⅱ)
基礎的な内容が理解できているかを検査します。
アドバイス
教科書を見直しながら「よく理解できていなかった部分」を見つけて、苦手な分野の克服を!
11:10~11:50
プレゼンボードの作成
準備してきた事前課題をもとに、当日出題された課題について、自分の考えをA3用紙1枚にまとめます。
チカラを磨く評価ポイント!
理解力
与えられた課題内容を正確に理解して資料を作成できるか
要約力
課題内容に対する自分の考えを的確にまとめられるか
建物への
興味
建物への関心があるか
表現力
自分の考えを他者に対して分かりやすく、的確に表現できるか
アドバイス
他の人に考えが伝わりやすいように、文章や図などを用いながら、プレゼンボードを作成しましょう。
12:00~13:00
プレゼンテーションと質疑討論・
レポート作成
3名程度のグループに分かれます。1人ずつ作成した資料を使いながら3分間のプレゼンテーションをした後、15分ほど質疑討論をします。その内容を参考にしながら、レポートを作成します。
チカラを磨く評価ポイント!
プレゼン
テーション力
プレゼンボードを活用しながら、わかりやすい説明ができるか
質疑討論
積極的に他者の意見を引き出したり発言したりできるか
要約力
自分と他者のプレゼン・質疑討論の内容を適切にまとめられるか
表現力
当日課題のまとめとして、わかりやすく表現できるか
アドバイス
短時間で順序立てて分かりやすく自分の考えを伝えたり、他の人の意見を取り入れたりしながら、自分の考えをまとめる力が重要です。グループ内でのプレゼンや質疑応答は、レポートに向けてしっかりメモしておきましょう。
13:50~
「学びの計画書」に基づく面接
1人あたり20分程度、個別面接を行います。
志願者数によってはグループ面接に変更する場合があります。
チカラを磨く評価ポイント!
本学科に
対する
理解度
本学科の学びの内容を正確に理解しているか
学修意欲と
将来構想
大学で学びたいという意欲があり、大学で4年間学んだ後の進路に対して、将来構想を持っているか
応答の
的確性
質問に対して、適切な応答をすることができるか
責任感
技術者として必要な責任感について理解しているか
アドバイス
あなたの今までと、これからの展望をまとめる「学びの計画書」を書き込む中で、なぜ自分がこの学科で学びたいのか、将来像とそこへ向かう道筋などをしっかり掘り下げるとともに、建物に関わる技術者としての心構えについても考えておきましょう。
学科の特徴や
学びの内容をチェック!
CLOSE
情報工学科
試験当日の流れや
評価ポイントをチェック!
事前課題及び事前準備

提示される自習用資料を読んで事前学習をし、内容をよく理解してから演習問題を解いて、解答をA4用紙1枚程度にまとめます。

アドバイス
情報工学を学ぶ上での基礎的な内容で、試験当日の課題や面接にも関わってくるため、しっかり事前学習をしておきましょう。
試験当日スケジュール
9:10
集合(広島工業大学)
9:30~10:20(50分)
数学の基礎力を測る適性検査
(数学Ⅰ)
基礎的な内容が理解できているかを検査します。
アドバイス
教科書を見直しながら「よく理解できていなかった部分」を見つけて、苦手な分野の克服を!
11:00~12:30
講義と演習
アルゴリズムとその記述方法、動作確認についての講義を受けます。
実際にアルゴリズムを記述し、動作検証する演習に取り組みます。
13:30~15:00
応用課題
講義の要点プレゼンテーション
資料の作成
応用問題として、アルゴリズムを記述し、動作検証する課題に取り組みます。
講義の要点をまとめたプレゼンテーションの資料を、スケッチブックを使って作成します。
チカラを磨く評価ポイント!
理解力
講義のポイントとキーワードを正しく捉えて理解しているか
思考力
講義で得た知識を使って応用問題を解くことができるか
表現力
伝えたい事柄について要点をまとめ、わかりやすく伝えることができるか
アドバイス
アルゴリズムや動作検証のためのトレースについて、前もって調べておきましょう。プレゼンの資料は要点を簡潔にまとめることを意識しましょう。
13:00~
プレゼンテーションを含む
「学びの計画書」に基づく面接
講義をまとめた3分間のプレゼンテーションの後、1人あたり20分程度の個別面接を行います。
志願者数によってはグループ面接に変更する場合があります。
チカラを磨く評価ポイント!
基礎学力
情報工学を学ぶために必要な基礎勉強に励んでいるか
学科
理解度
本学科の学びの内容を正確に理解しているか
将来構想と
学修意欲
卒業後の自分の将来像を持ち、そのために何を学びたいかという明確で計画的な学修意欲を持っているか
アドバイス
あなたの今までと、これからの展望をまとめる「学びの計画書」を書き込む中で、なぜ自分がこの分野を学びたいのか、将来像とそこへ向かう道筋などをしっかり掘り下げるとともに、事前課題をベースに情報工学についてしっかり学んでおきましょう。
学科の特徴や
学びの内容をチェック!
CLOSE
情報システム学科
試験当日の流れや
評価ポイントをチェック!
事前課題及び事前準備

提示される課題について調べ、A4用紙2枚にまとめます。

アドバイス
Scratchアプリを使って「役立つ作品」を作ってもらいます。重要だと思うコーディングのコードを整理しましょう。
試験当日スケジュール
9:10
集合(広島工業大学)
9:30~10:20(50分)
数学の基礎力を測る適性検査
(数学Ⅰ)
基礎的な内容が理解できているかを検査します。
アドバイス
教科書を見直しながら「よく理解できていなかった部分」を見つけて、苦手な分野の克服を!
11:00~12:00
学科独自課題
1人1台PCが用意され、映像や仕様書で提示された動きについて、ビジュアルプログラミングに取り組みます。
アドバイス
Windows用の最新Scratch3アプリを使用して実施する予定なので、事前にアプリを操作して慣れておきましょう。
13:00~13:45
グループワーク
困りごとについて、どんな情報システムがあると解決することができるか、グループごとに解決策をまとめます。
アドバイス
身近な生活課題を解決している情報システムについて普段からアンテナを張り、新聞やWeb、本などで情報を集め、自分なりの意見をまとめておきましょう。
チカラを磨く評価ポイント!
課題
理解力
何が課題として求められているのかを理解できるか
課題
実現力
求められた課題を実現するために適切な方法を選択して、実行できるか
グループワーク
コミュニ
ケーション力
主体的な独自•新規の発言ができ、他者の意見に対しての受容の発言·態度ができているか
14:00~
「学びの計画書」に基づく面接
1人あたり15分程度、個別面接を行います。
志願者数によってはグループ面接に変更する場合があります。
チカラを磨く評価ポイント!
将来
計画力
自分の将来に対して、ビジョンを持つことができているか
情報
収集力
自分の将来に対して、ビジョンを持つことができているか
学修意欲

志望動機
大学での学修意欲を持ち、学科に対するしっかりとした志望動機を持つことができているか
アドバイス
あなたの今までと、これからの展望をまとめる「学びの計画書」を書き込む中で、なぜ自分がこの分野を学びたいのか、将来像とそこへ向かう道筋などをしっかり掘り下げ、語れるようにしておきましょう。
学科の特徴や
学びの内容をチェック!
CLOSE
情報マネジメント学科
試験当日の流れや
評価ポイントをチェック!
事前課題及び事前準備

提示される資料を読み解き、その内容をA4用紙1枚程度にまとめます。

アドバイス
試験当日の課題にも関わってくるので、資料を読み解くことはもちろん、自分なりに調べて考えをまとめておきましょう。
試験当日スケジュール
9:10
集合(広島工業大学)
9:30~10:20(50分)
数学の基礎力を測る適性検査
(数学Ⅰ)
基礎的な内容が理解できているかを検査します。
アドバイス
教科書を見直しながら「よく理解できていなかった部分」を見つけて、苦手な分野の克服を!
11:00~11:40
個人ワーク
事前課題の内容と、データサイエンスの考え方に基づいた個人ワークを行います。
アドバイス
自分の意見を分かりやすく伝える練習をしておきましょう。グループの仲間の意見を取り入れながら、まとめる力も重要です。
12:30~13:10
グループ討論
午前中に取り組んだ個人ワークをもとに、グループで話し合い、意見をまとめます。
アドバイス
身近な生活課題を解決している情報システムについて普段からアンテナを張り、新聞やWeb、本などで情報を集め、自分なりの意見をまとめておきましょう。
チカラを磨く評価ポイント!
問題
解決力
問題を理解し、データから傾向を的確に読み取った上で、解答を導き出せているか
グループワーク
コミュニ
ケーション力
主体的な独自・新規の発言ができ他者の意見に対しての受容の発言・態度ができているか
13:20~
「学びの計画書」に基づく面接
自分についてのプレゼンテーションの後、それに対する質疑応答の形で、1人あたり8分程度の個別面接を行います。「学びの計画書」や、その他の資料を持ち込んでも構いません。
志願者数によってはグループ討論と面接の順番や時間が変わることがあります。
チカラを磨く評価ポイント!
自己
分析力
自身の経験に伴う長所を把握し、本学科での学びに関連付けられているか
情報
収集力
本学科の学習内容や特色について情報を収集し、理解できているか
計画力
将来の目標の達成に向け、本学科での学びを関連付けた計画が立てられているか
プレゼン
テーション力
自身の意見や考えを、第三者が理解しやすいよう、説明できているか
アドバイス
あなたの今までと、これからの展望をまとめる「学びの計画書」を書き込む中で、なぜ自分がこの分野を学びたいのか、将来像とそこへ向かう道筋などを掘り下げるとともに、5分以内でのプレゼンテーションに整理し、予行演習しておきましょう。
学科の特徴や
学びの内容をチェック!
CLOSE
建築デザイン学科
試験当日の流れや
評価ポイントをチェック!
事前課題及び事前準備

提示される課題について調べた上で、「自分の住みたい家」の構想をA4用紙2枚以内にまとめます。

アドバイス
試験当日の模型づくりやプレゼンテーションに直結する課題です。どんな家にするか、細部まで具体化して考えるとともに、なぜこういう家に、こういう形にしたいのかを語れるようにしておきましょう。
試験当日スケジュール
9:10
集合(広島工業大学)
9:30~10:20(50分)
数学の基礎力を測る適性検査
(数学Ⅰ)
基礎的な内容が理解できているかを検査します。
アドバイス
教科書を見直しながら「よく理解できていなかった部分」を見つけて、苦手な分野の克服を!
11:00~12:50
「自分の住みたい家」の模型づくり
「自分の住みたい家」の構想に基づいて、模型で表現します。
アドバイス
屋根を外して吹き抜けを見せるなど、コンセプトとして強調したいところを視覚的に説明できる模型をつくることが重要です。スチレンペーパー(1mm)を使った建築模型づくりにも、前もって挑戦しておきましょう。
13:45~14:45
「自分の住みたい家」の
プレゼンテーション
模型を使って、1人あたり1分程度で「自分の住みたい家」の構想を発表し、2分程度の質疑応答を行います。志願者数によってはグループに分かれて実施する場合があります。
アドバイス
テーマに対しての答えになる家のコンセプトや工夫点などをしっかり練り、1分という短い時間で印象的に伝えられるよう工夫してみましょう。
チカラを磨く評価ポイント!
思考力

判断力
家族構成やライフスタイル、さまざまな社会の課題への対応を考えて立案できているか
表現力
構想を簡潔に分かりやすく表現できているか
主体性
自分自身の経験と考察をふまえて、特色ある生活イメージを時間内で分かりやすく、創造的に説明できているか
多様性
質問をしっかり聞き、その意図に対して自分の言葉で、丁寧に分かりやすく答えることができるか
14:50~
「学びの計画書」に基づく面接
5人程度のグループをつくり、20分程度のグループ面接を行います。
志願者数によっては個別面接に変更する場合があります。
チカラを磨く評価ポイント!
思考力判断力表現力
明確な自身の将来の目標と、学科での学びが関連付けられ、具体的に表現できているか
主体性
自身の将来の目標が明確で、目標に向かって計画的かつ主体的に学ぶ意欲があるか
アドバイス
あなたの今までと、これからの展望をまとめる「学びの計画書」を書き込む中で、なぜ自分がこの分野を学びたいのか、将来像とそこへ向かう道筋などを学科の学びと関連づけて掘り下げましょう。
学科の特徴や
学びの内容をチェック!
CLOSE
地球環境学科
試験当日の流れや
評価ポイントをチェック!
事前課題及び事前準備

提示される課題について調べ、A4用紙2枚程度にまとめます。

アドバイス
課題の内容は、試験の授業や面接にも関わるものです。興味を広げながら、自分なりの意見をまとめておきましょう。
試験当日スケジュール
9:10
集合(広島工業大学)
9:30~10:20(50分)
数学の基礎力を測る適性検査
(数学Ⅰ)
基礎的な内容が理解できているかを検査します。
アドバイス
教科書を見直しながら「よく理解できていなかった部分」を見つけて、苦手な分野の克服を!
11:10~12:30
模擬講義
地球環境に関わる模擬講義を受講します。事前課題の持ち込みも可能です。
チカラを磨く評価ポイント!
関心意欲主体性
良好な態度で授業を受け、積極的に発言や質問をすることができるか
アドバイス
事前課題で自分なりの意見をまとめておくとともに、地球環境について興味を持って調べ、理解を深めておきましょう。
13:20~13:50
模擬授業に関するミニレポート
午前中に受講した模擬授業の内容や自分の意見を、レポートとして文章にまとめます。
チカラを磨く評価ポイント!
思考力

文章表現力
論点を正確に把握し、自分の考えをまとめることができるか
アドバイス
授業の内容についてまとめるだけでなく、そこに対する自分の意見をしっかり書き込んでいきましょう。
14:00~
「学びの計画書」に基づく面接
1人あたり15分程度、個別面接を行います。
志願者数によってはグループ面接に変更する場合があります。
チカラを磨く評価ポイント!
主体性
志望動機・学修計画・将来の進路について自らの意志で計画を立てているか
表現力
質問内容に対して的確に受け答えができているか
アドバイス
あなたの今までと、これからの展望をまとめる「学びの計画書」を書き込む中で、なぜ自分がこの分野を学びたいのか、将来像とそこへ向かう道筋などをしっかり掘り下げ、語れるようにしておきましょう。
学科の特徴や
学びの内容をチェック!
CLOSE
食健康科学科
試験当日の流れや
評価ポイントをチェック!
事前課題及び事前準備

提示される課題について調べ、A4用紙1枚程度にまとめます。また、面接での「大学でやりたいこと」「将来の夢」の3分間プレゼンテーションのために、A4用紙1枚(横長)の資料を準備します。

アドバイス
プレゼンテーションの資料は、文字だけでなく、図表や絵、色による強調などを使いながら、分かりやすいものに仕上げましょう。
試験当日スケジュール
9:10
集合(広島工業大学)
9:30~10:20(50分)
数学の基礎力を測る適性検査
(数学Ⅰ)
基礎的な内容が理解できているかを検査します。
アドバイス
教科書を見直しながら「よく理解できていなかった部分」を見つけて、苦手な分野の克服を!
11:00~11:50
模擬講義
食と健康に関わる模擬講義を受講し、講義ノートを作成します。事前課題の持ち込みも可能です。
アドバイス
考えをまとめながら授業を受けられるよう、高校の授業でも、書き写すだけでなく要点をまとめながらノートをとる練習をしておきましょう。
13:20~13:50
模擬授業に関するミニレポート
模擬講義の内容や自分の意見を、レポートとして文章にまとめます。模擬講義で作成したノートや事前課題も参照して作成します。
アドバイス
食と健康に関わる分野の問題解決や発展について、興味を持って情報を集め、自分なりの考えをまとめておきましょう。
チカラを磨く評価ポイント!
集中力
講義を集中して聴講できているか
理解力

要約力
講義内容を理解しノートにまとめることができるか
思考力

表現力
ミニレポートに自分の考えを論理的にまとめ文章で表現することができるか
13:30~
プレゼンテーションを含む
「学びの計画書」に基づく面接
「大学でやりたいこと」「将来の夢」について、事前に準備したプレゼンテーション資料を示しながら、3分間のプレゼンテーションを行った後、1人あたり15分程度の個別面接を行います。
志願者数によってはグループ面接に変更する場合があります。
チカラを磨く評価ポイント!
表現力
自分の考えを正確に言葉で表現できるか
理解力
食健康科学科の学びについて理解しているか
主体性
将来、社会人として、食健康科学科の学びを生かし社会に貢献する意志があるか
アドバイス
個別面接では、「学びの計画書」、「3分間プレゼンテーション」、「午前中の授業」などについて質問されます。それぞれ自分の意見をしっかりまとめて話すようにしましょう。
学科の特徴や
学びの内容をチェック!
CLOSE

リアルで、しっかり入試対策

オープンキャンパスで
2024年度の入試対策講座を開催!
学科プログラム内で、事前課題の取り組みや
受験の心構えをお話します。

入試対策講座開催日程

2024年7月14日(日)・8月25日(日)

先輩からのアドバイス

総合型選抜(学科課題型)受験に向けて
どのような準備をしたか、何に注意したか、
先輩からのアドバイスを紹介します

  • アイコン 男性

    工学部
    電気システム工学科

    2022年度入学丸岡 祥太郎さん

    事前課題

    固定電話網などで使われている「パルス符号変調(PCM)」について調べてまとめる/5Gについての特徴と活用事例をまとめる

    試験当日

    「アナログ信号からデジタル信号への変換」の講義を受け、設問に答える/「5Gの応用」をテーマにグループディスカッション

    アドバイス 幅広く、さまざまな資料を活用

    事前課題は、本やWEBサイトひとつではなく、さまざまなものを比較しながらまとめました。さらに電気に関わる時事問題や知識を身につけられるよう準備しました。

    アドバイス ビジョンや意欲を
    明確に伝える

    「意欲を持って学ぶ覚悟」が大切です。大学や社会でのビジョンをしっかり言葉にできると良いと思います。大学が早く決まって両親を安心させられました。

  • アイコン 男性

    情報学部
    情報コミュニケーション学科

    ※2025年4月 情報システム学科・情報マネジメント学科に改組(設置構想中)

    2022年度入学神本 朔弥さん

    事前課題

    ICTコミュニケーションについて記述してある指定のWEBサイトを見て、内容をまとめる

    試験当日

    各自プレゼンテーション用のスライドを作成・試験官にスライドの説明をする/グループワークでは、グループごとに地図をつくる

    アドバイス 事前課題で
    重要ポイントをつかむ

    レイアウトや色など非言語表現を細かく考えて臨みました。事前課題には、スライド制作のポイントが書いてあるので、しっかりやれば当日の準備につながります。

    アドバイス 優先順位とスピードを意識して

    スライド制作は時間との勝負。写真など必要な素材を先に揃え、細かい部分は後で調整するのがよいと思います。総合型選抜方式は、個性を生かしやすい点が魅力です。

  • アイコン 女性

    環境学部
    建築デザイン学科

    2022年度入学石井 沙也加さん

    事前課題

    「自分の住みたい家」について、SDGsを考慮しながら構想をまとめる

    試験当日

    「自分の住みたい家」の模型をつくる/「自分の住みたい家」や模型づくりについてグループで討論する

    アドバイス 本番をイメージした模型づくり

    模型を効率よくつくる方法や、きれいに仕上げる工夫などを、高校の先生やオープンキャンパスで先輩に相談したりして、何度も繰り返し練習しました。

    アドバイス 質問を予想して討論の練習

    当日の課題はあらかじめ分かっているので、徹底的に練習すれば大丈夫です! グループ討論の質問を予想し、答える練習をしておくと良いと思います。

出願から入学までの流れ

  • 入試対策講座(オープンキャンパスで開催)

    第1回 2024年 7月14日 (日)


    第2回 2024年 8月25日 (日)

    オープンキャンパスで、学科ごとに入試対策講座を開催します。

  • 出願(専願制)

    2024年
    9月1日 (日) - 9月12日 (木)

    本学webサイトからアクセスし、出願情報を最終日の17時までに登録します。検定料は最終日19時までに支払ってください。記入した提出書類は、簡易書留・速達で郵送してください。最終日の消印有効です。調査書など学校へ依頼する書類や、自筆で記入する学びの計画書などがありますので、早めの準備をおすすめします。
    書類は本学への持ち込みも可能で、最終日の17時まで窓口で受け付けています。

  • 事前課題

    随時送付/試験当日に持参

    提出書類の確認が完了した者から順次「事前課題」を送付します。
    9/24(火)までに届かない場合や受験票の内容に間違いがある場合は、教学支援部(0120-165215)へご連絡ください。

  • 選考

    2024年 10月12日 (土)

    数学の基礎力を測る適性検査、調査書、学科ごとの課題及び「学びの計画書」に基づく面接で判定します。
    詳細は「学科別試験内容」をご確認ください。

  • 合格発表

    2024年 11月1日 (金)

    受験ポータルサイト「UCARO」にて、合格発表日の12:00から合否の発表を行います。合格通知などの書類も、UCAROからダウンロードしてください。本学への電話やメール等によるお問い合わせには、一切応じません。

  • 入学手続(必着)

    2024年 12月13日 (金) 必着

    UCAROから、入学手続時納入金の納入、入学者情報の入力、入学手続き書類等のダウンロードをしてください。入学手続き要項に記載している方法で、書類を本学に送付もしくは持参してください。

  • 入学前教育

    随時

    大学の学びへとスムーズに移行できるよう、専門につながる分野の学習を行います。詳しくは、受験ポータルサイト「UCARO」内で案内します。

  • 入学

選考方法

  • 基礎力を測る適性検査の結果(50点)、調査書(50点)、各学科の課題(100点)及び「学びの計画書」に基づく面接(100点)の300点満点で判定します。
  • 調査書は下の表に基づき採点します。
区分 内容 点数※1
A 課外活動・生徒会等※2 部活動・その他の団体 10点
役職(副部長以上) 20点
受賞・入賞 20点
B 社会活動※2 定期的・継続的・集中的なボランティア活動又は社会活動 10点
単発的なボランティア活動又は社会活動 5点
C 資格※2 調査書評価票【資格】別表の評価(A)に定める資格・検定名 20点
調査書評価票【資格】別表の評価(B)に定める資格・検定名 10点
D 海外留学 海外留学経験(高等学校等在学中) 滞在期間2週間以上 10点
  1. A〜Dの採点合計は、50点を最大とします。
  2. 複数該当がある場合は、点数が高いものを評価します。

試験科目

学部 教科 科目
工学部(*1) 数 学 『数学I・数学II』
各学科の課題 模擬講義、実験、レポート作成、模型制作、プレゼンテーション、グループ討論など
面 接 個別面接 又は グループ面接
工学部(*2)
情報学部
環境学部
数 学 『数学I』
各学科の課題 模擬講義、実験、レポート作成、模型制作、プレゼンテーション、グループ討論など
面 接 個別面接 又は グループ面接
  • 受験する学科により課題内容は異なります。詳細は「学科別試験内容」を参照してください。
  • 1 電子情報工学科・臨床工学コースを除く
  • 2 電子情報工学科・臨床工学コース

試験時間

  • 9:10 集合
  • 9:30〜10:20 適性検査(数学)
  • 11:00〜 各学科の課題及び面接
  • 受験する学科により課題内容は異なります。詳細は「学科別試験内容」を参照してください。

出願資格

次の項目のすべてに該当する者

  1. 本学を専願し、本学での学修に意欲を有する者
  2. 次のいずれかに該当する者
    1. 高等学校又は中等教育学校を卒業した者又は2025年3月までに卒業見込みの者
    2. 海外留学により外国の高等学校で通常の学校教育課程12年以上を修了した者又は2025年3月までに修了見込みの者
    3. 文部科学大臣指定の在外教育施設を卒業した者又は2025年3月までに卒業見込みの者
    4. 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者
    5. その他文部科学省令により、上記と同等以上の学力があると認められる者

試験地

広島(広島工業大学)