奨学金・特待生制度

学ぶ意欲を金銭面から支える 奨学金・特待生
制度

入試の成績で決まる

入試特待生

最大5年間減免

国公立大並みの学費で学べます

減免額
年額 1,000,000
1〜4年次対象
対象入試
一般選抜(A)、
共通テスト利用選抜(A)
選考基準
入試得点率 80%以上

入学後5年間(大学院を含む)が対象です。
継続には条件があります。

入試特待生

減免額
年額 500,000
1年次対象
対象入試
一般選抜(A)(B)、
共通テスト利用選抜 (A)(B)
選考基準
入試得点率 70%以上

入試特待生

減免額
年額 250,000
1年次対象
対象入試
学校推薦型選抜(公募制)(前)、
(公募制)(後)
選考基準
入試得点率 60%以上

学修奨励金

年額 250,000 給付
1年次対象
対象入試
総合型選抜(学科課題型)
選考基準
学科内の入試得点率が1位で、学科の推薦がある入学生
対象入試
総合型選抜(自己推薦型)
選考基準
入試得点率 上位10人

入学後にも挑戦できる

成績優秀者奨学金制度

前年度1年間のGPA※の順位が学科でトップになると、学科の推薦などを経て年額40万円が給付されます

年額 400,000 給付
2〜4年次対象

特待生制度A

発展トラック学生に認定され、前年度1年間のGPAが3.5以上、または学科内学年GPA順位が上位5%以内になると、当該学年の授業料および施設設備資金の半額が免除されます。

年間授業料等
〈半額〉免除
2〜4年次対象

特待生制度B

発展トラック学生に認定され、前年度1年間の学科内学年GPA順位が上位10%以内になると、当該学年の授業料および施設設備資金が年額20万円免除されます。

減免額
年額 200,000
2〜4年次対象

GPA(Grade Point Average)は履修科目の成績平均値です。

家族の減免制度

卒業生子女入学金減免制度

広島工業大学卒業生子女が本学に入学した場合、入学後に入学金の半額を還付します。(学園内附属校からの入学者を除く。)

減免額
入学金 125,000
入学金対象

兄弟姉妹同時在学者
授業料等減免制度

広島工業大学(大学院を含む)に兄弟姉妹が同時に在学している場合、どちらか高額な方の授業料などを半額免除します。

減免対象者の在学している学科などにより、減免額は異なる場合があります。

年間授業料等
〈半額〉免除

遠隔地の学生を支援

遠隔地学生給付奨学金

出身高校の所在地が九州(沖縄を含む)または近畿以東の入学生を対象とした奨学金制度です。入学後4年間継続して給付します。

年額 100,000 給付
全学年対象
対象入試
一般選抜(A)(B)、
共通テスト利用選抜(A)(B)

その他の支援制度

広島工業大学
同窓会奨学金

広島工業大学に在学し、学費の支弁が困難な学生が対象です。

年額 120,000 給付
全学年対象

(公財)鶴虎太郎奨学会奨学金

学業優秀・品行方正でありながら学費の支弁が困難な学生が対象です。

月額 10,000 給付
全学年対象

4年間でかかる学費は?
モデルケースをご紹介

女性 アイコン
広島工業大学 情報学部 工大 花子さんの場合

父親が広島工大出身。
一般選抜(A日程)での頑張りの結果、得点率80%を獲得しました。

適用される制度は

家族
減免制度
卒業生子女
入学金減免制度

入学金 250,000
減免額
125,000

入試成績
で決まる
入試特待生Ⅰ

1年次学費 1,615,000
減免額
1,000,000
×4年間
4年間で
合計 4,125,000
学費負担が軽減
4年間の学費(入学金含む)
合計5,800,000
1,675,000
円に!

男性 アイコン
広島工業大学 工学部 工大 太郎さんの場合

出身高校が九州地方。
入学後、発展トラック学生に認定され、GPAが3.5以上を1年間キープしました。

GPA(Grade Point Average)は履修科目の成績平均値です。

適用される制度は

遠隔地
学生を支援
遠隔地学生給付
奨学金

1年次学費 1,615,000
100,000
給付
×4年間

入学後にも
挑戦できる
特待生制度 A

2~4年次 授業料・施設設備金
1,380,000円×3
減免額
690,000
×3年間
4年間で
合計 2,470,000
学費負担が軽減
4年間の学費(入学金含む)
合計5,800,000
3,330,000
円に!

奨学金・特待生制度 解説動画

広島工大の奨学金・
特待生制度について
動画でわかりやすく解説します